-
-
寒さも続きコロナの感染が拡大中の中カマスを釣りに行く釣り人に拍手!
2020/12/18 -気になること, 福岡市近郊の海釣り, 食べもの
NHK スクランブル, アラカブ みそ汁, 津屋崎漁港 カマス釣り今週は、13日の月曜日からずっと寒い日が続いています。 空を見上げると、天気が良くも見えますが、風が冷たくマジで体が心底冷えます。 日本海側ではかなり雪が積もっていて、関越自動車道や上信越道ではおよそ ...
-
-
寒くなった夜にも博多湾で竿を出す愛すべき釣りバカたちの活躍
月曜日の朝から急に寒くなり、出勤時にコートを着て、マフラーをしている方も見かける季節になりました。 火曜日も水曜の朝も寒い日が続きました。 最近の、日本全国のコロナの感染者数の増加には驚きを隠せません ...
-
-
台風10号接近中にYouTubeと台風情報を交互に見続ける博多の釣りバカ
2020/09/06 -忘備録, 気になること, 福岡市近郊の海釣り
100年に一度の大雨, 台風10号の進路, 台風に対する交通機関・商業施設の反応台風9号が通過した頃から、過去最強レベルの台風10号の情報がいろいろなメディアを通じて流布されたためか、金曜日ぐらいから福岡市内の食品スーパーやドラッグストアーやディスカウントストアーやホームセンター ...
-
-
BRANCH博多パピヨンガーデンのアウトドアショップのWILD-1の見学
2020/03/15 -気になること, 福岡市近郊の海釣り, 釣具、釣り小物
BRANCH博多パピヨンガーデンのオープン, MKレストラン, アウトドアショップのWILD-1 九州発出店3月13日の金曜日に福岡県庁の近くにあるBRANCH博多パピヨンガーデンがオープンしました。 昔のパピヨンプラザの跡地です。 パピヨンプラザはちょくちょく行っていたところで、随分昔ですが、トイザらスが ...
-
-
よろしくない潮回りでもアラカブとアイナメをゲット!
2020/03/02 -気になること, 社会問題, 福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 釣具、釣り小物
28センチぐらいのアイナメ, 東浜 砂山 6目釣り, 釣りバカの性当たらなくても良い天気予報がピシャリと当たり、金曜の夕方からの雨、土曜日も夜の9時ぐらいに雨が上がるとのことで、釣りに行きませんでした。 今日から3月です。 昼間にネコを見たさに、最近よく行く上牟田の ...
-
-
西日本新聞も取材に来たという竹下駅前のお堂に住む福ネコトラ吉の突然の死
2019/10/06 -忘備録, 気になること, 釣具、釣り小物
チャッピーはトラ吉と呼ばれていた, トラ吉の冥福を祈る, トラ吉の死を惜しむ声, 私がチャッピーと呼んでいたトラ吉, 竹下駅前のお堂に住む福ネコ, 西日本新聞の取材今年の6月に竹下駅前のお堂に住む福ネコのことを記事に致しました。 本日、久しぶりに竹下駅前のお堂に行ってみると、「トラ吉」なる例の福猫が先月の19日に車にはねられて他界したことを知りました。(涙) と ...
-
-
長浜界隈をド干潮近辺で探って釣れたシーバス
2019/09/07 -気になること, 福岡市近郊の海釣り, 雑学
御笠川沿い 自転車通勤, 長浜界隈 ド干潮 シーバス釣り私は自宅から東比恵の地下鉄まで雨の日は歩いて、天気の良い日は自転車に乗って行き、中洲川端の地下鉄の駅から歩いて5分ぐらいの場所に仕事に行っています。 結構な数の契約書の作成だとか、社内の法務関係の仕事 ...
-
-
ギャラリー「ペーパーイン」で催されている「ネコ展 -イラストレーションと紙-」
2019/09/04 -忘備録, 気になること
「ネコ展 -イラストレーションと紙-」, ギャラリー「ペーパーイン」ギャラリー「ペーパーイン」で催されている「ネコ展 -イラストレーションと紙-」に昼休みに行ってきました。 場所は、博多区古門戸町5丁目のレイメイ藤井ビルの2階にあるギャラリー「ペーパーイン」でです。 ...
-
-
九州のJAZZの発祥の地若松と中洲ジャズとの関係は?
2019/08/14 -忘備録, 気になること, 音楽
九州のJAZZの発祥の地若松, 九州のJAZZの発祥の地若松と中洲ジャズとの関係私は小学校から高校生までを北九州市で過ごしたので、高校生の頃から聴いているJAZZとJAZZ喫茶については、ちょっぴり知っているつもりです。 今はないけど、昔は小倉駅前には「アベベ」と「 ...
-
-
自分を振り返る「自分探しの小旅行」もたまにはいいもんです!
2019/08/13 -忘備録, 気になること, 福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識
自分を振り返る「自分探しの小旅行」, 鐘崎漁港 上八の波止青年時代に誰の漫画だったか忘れたのですが、主人公が「たとえ死ぬときはドブの中でもいいから前のめりになって死にたい!」などという過去を振り返らず前だけを見て生きる生き方を謳ったセリフがかっこ良いと思った ...
-
-
台風5号と大雨と釣りと参院選と腰痛のごちゃまぜ忘備録
昨日から小中学校は夏休みなんですが、可愛そうなことにあいにくの大雨です。 しかも台風5号まで絡んで、北部九州の今日は大雨で、北部九州各地で大変なことになっています。 鳥栖のある地域が冠水 ...
-
-
妻に妙なモノを飲み食いさせられて福ネコをお参りする博多の釣りバカ
2019/06/12 -気になること, 気になるモノ, 食べもの
ペヤングの焼きそば, 好奇心旺盛な食いしん坊の妻のメニュー最近発売されたペヤングの焼きそばを食べました? こちら 妻は、すぐにこれらを購入して来て、お互い食べ比べて感想と蘊蓄を!!! まるか食品のファンの我が家は、異物混入事件などまるで気にもせ ...
-
-
久山植木本店とトリアス久山の生鮮ビックリ市場
顔見知りが結構いるトリアス久山に久しぶりに行ってみることにしました。 途中、トリアス久山の中にもテナントで入っている久山植木の本店にも寄ってみることに致しました。
-
-
篠栗の九大の森のラクウショウを見て「熊っ子」のチャンポンを食べましたバイ!
2019/03/03 -忘備録, 気になること, 気になるモノ, 観光スポット
「熊っ子」 チャンポン, 篠栗の九大の森 ラクウショウかねてから少しだけ気になっていた篠栗の九大の森にあると言われるラクウショウを見たくて、一人で九大の森に行くことに致しました。 ラクウショウは北アメリカ原産の針葉樹で、別名ヌマスギと呼ばれている不思議な ...
-
-
釣った魚を個人間で売買できる魚専門のオークションサービス「Fish Sale」は課題山積かも?
2019/02/17 -気になること, 釣りの豆知識
釣った魚のオークション, 釣った魚の個人取引私が20年以上も前に、もしかしたらこれはビジネスになるかも?と思ったことを実際にやろうとしている方がいる。 それは、釣った魚を個人間で売買できる魚専門のオークションサービス「Fish Sale」。 ⇒ ...
-
-
箱崎埠頭の埋め立てと博多沖防と博多湾の釣り場の関係
西日本新聞や日本経済新聞やニュース等々で既にご存知の方もおられると思いますが、福岡市は第三セクターの博多湾開発とともに箱崎埠頭を65ヘクタール埋め立てる計画を進めているそうです。 65ヘクタールはヤフ ...
-
-
クリスマスのイルミネーションとリメイクしたお櫛田さんの狛犬を見た博多の釣りバカ
2018/12/09 -忘備録, 気になること
イルミネーション 博多駅, イルミネーション 天神暖冬と云われつつも、やはり数日前から急激に寒くなりました。 朝、蒲団から出るのがイヤな季節ですよね~! 「これやけん、冬がすかんったい!!」とブツブツ言いながら、妻からおごられて、シブシブ・・・蒲団か ...
-
-
行政書士登録証が送られてきて気合が入る博多の釣りバカ
2018/11/08 -気になること, 老後の問題, 行政書士として, 食べもの
福岡県行政書士会館、十日恵比寿神社、トマトラーメン、「昔ながらの銭湯」、入管申請業務の本、外国人の労働力、行政書士登録証過日福岡県行政書士会に、用事があって行きました。 福岡県の行政書士会がある福岡県行政書士会館は、パピヨンプラザから吉塚駅に向かって左側にあります。 私の自宅からですと、渋滞していなければ、買い物を ...
-
-
23センチのメバルが釣れたポートオブ博多
今日は昼間に長浜に用事があったので、カモメ広場に車を止めて海と辺りを見回しました。 秋晴れのいい天気です!! 用事を済ませた私は、いつも竿を出す ...
-
-
10月に入っても防波堤からアラを釣りまくる弟に驚愕!!
2018/10/15 -北九州市での釣り, 気になること, 釣りの豆知識
防波堤からのアラ釣りのコツ、防波堤からのアラ釣りのオーソリティ弟が10月に入っても、相変わらず休みごとに防波堤に行って、アラを釣りまくっています。 「アラってそんなに簡単に釣れる魚なのか?」と、思うのが普通だと思います。 ...
-
-
加齢で身長が縮む原因をご存知でしょうか?
2018/10/05 -気になること, 老後の問題
加齢で身長が縮む原因、身長が縮むことに対する予防策台風24号が過ぎ去り、釣りにけると思っていたらいきなりの台風の25号の発生で、あいにく博多は雨天です。 そのような中、職場で私にとっては、最後の健康診断がありました。 予め ...
-
-
須崎埠頭に現れていた「月光仮面」はどこに行ったんだろう?
2018/09/30 -気になること, 福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 食べもの
須崎埠頭に現れていた「月光仮面」、飲食品を提供する特殊車両、不味くて、ぬるいスープのラーメン「母さん、僕の麦わら帽子どうしたんでしょうねぇ~?」じゃありませんが、今から随分前に須崎埠頭には「月光仮面」が現れていました。 私にとっては、「須崎埠頭に現れていた、あの月光仮面はどこに ...
-
-
ブックオフが好きな私はブックオフが閑散としているのに改めて驚きました。
今日は、妻の網膜静脈瘤閉塞症の経過措置の検診のために福岡日赤病院まで連れて行くこととなりました。 現在のマンションに引っ越す前は、野間の四つ角に15年間も住んでいて、福岡日 ...
-
-
釣り人をポジティブにさせる20世紀最強のポジティブソングとは?
2018/09/18 -気になること, 福岡市近郊の海釣り, 音楽
20世紀最強のポジティブソング、植木等さんの「だまって俺について来い!」、「こち亀」のカバーソング、「無責任男」、高田純次さん、東宝映画「ニッポン無責任時代」釣果が芳しくないとき、狙った魚が釣れないとき、あるいはまったくアタリがないときは、否が応でもネガティブな気持ちになりませんか? ボウズを3回ぐらい連続して食らうと、正直「釣りって全然面白 ...
-
-
釣りと単身赴任と博チョン族
幸いと云うべきか不幸と云うべきか私は単身赴任の経験がないままに、もうすぐ会社員生活を終えようとしています。 かっては単身赴任で博多で暮らしていた「博チョン族」という言葉があったが、今は周 ...
-
-
網膜静脈閉塞症になった妻の治療法と驚くべき値段の1回の注射代
住まいの近くの眼科で、最近視力が低下している妻が不審に思って検査を受けたところ、網膜静脈閉塞症ではないか?と判断され、そこの個人病院では検査できないので、紹介状を書いてもらって日赤通りにある日赤病院で ...
-
-
2018年甘木の花火大会が朝倉市復興ののろしになっていただきたい!
2018/08/26 -気になること, 観光スポット
甘木の花火大会、朝倉復興の象徴、甘木イオンの屋上から見る甘木の花火大会いつの間にやらセミの鳴き声がほとんど聞こえなくなり、夜にはエンマコオロギの鳴き声がマンション銀座である私の住まいには響き渡る季節になりました。 夏休みも、もうすぐ終わりだと云うのに、ツクツクボウシの鳴 ...
-
-
福吉漁港まで行って大物のクサフグの洗礼を受けた博多の釣りバカ
2018/08/13 -気になること, 福岡市近郊の海釣り
アテのない糸島釣り行脚、福吉漁港に行く前に見聞したところ、海鮮丼の「つかもと」、加布里の中原釣具、会席料理の「風音」、「過ぎ去り日の夏の想い出」8月13日の今日は、夏の甲子園2回戦で南福岡代表の沖学園と春の選抜優勝校の大阪桐蔭の試合がありました。 春夏連覇を狙う大阪桐蔭を相手に、予想通り10-4で沖学園は負けてしまいましたが、試 ...
-
-
10周年を迎えた中洲ジャズは福岡の文化として定着した!
今から10年前に「中洲にはジャズが良く似合う!」という中洲ジャズのキャッチフレーズの文言を見て、ジャズのヒストリーをちょっぴり知っている私は、確かに!と思ったものでした。 本質的には、都 ...
-
-
天然のすっぽんや大きな野鯉が生息する筑前町の草場川
いきなりですが、天然のすっぽんをご覧になったことがありますか? 私はあるところで、ちょくちょく天然のすっぽんがプカ~と浮いているのを見ては近づくのですが、15メートルぐらい近づくと、天然 ...
-
-
大濠の花火大会の日に食糧調達のためにフッコを釣る勤務先の後輩
2018/08/01 -気になること, 福岡市近郊の海釣り
大濠の花火大会、頼もしいシーバスの釣果、同好会や弟たちの大漁祈願、「遊び方改革」毎年8月1日は、大濠の花火大会です。 福岡市民でしたら、たいていの方はご存知なはず。 だいたい花火大会などと云うものは、恋人と付き合っている時か、お子さんが小学生ぐらいの頃 ...
-
-
福岡市内でクマゼミが増えたワケとアブラゼミやニイニイゼミが少ないワケ
2018/07/26 -気になること, 雑学
福岡市内でクマゼミが多いワケ今年もやってきましたクマゼミの大合唱。 笑っちゃいけないのですが、笑えるのが、私が住んでいる分譲マンションの妻が寝ている部屋のすぐ近くで、マンションの壁に止まったクマゼミが今朝も朝の5時 ...
-
-
大雨の後の冠水車は超危険!売り飛ばされた冠水車も超心配!
2018/07/07 -気になること, 気になるモノ
冠水車の危険性、冠水車購入の危険性、車両保険、瑕疵担保責任7月6日から15時間も降り続いた大雨による特別警戒も、やっと解除になりました。 一時は、私が住んでいる博多区にも「避難指示」が出ていて、ヤフーの待ち受け画面には長い時間注意喚起を促すタブ ...
-
-
浸透しつつある「死後離婚」のメリットとデメリットを考えてみた!
2018/07/06 -気になること, 社会問題, 老後の問題
死後離婚とは?、死後離婚のメリット・デメリット、「姻族関係終了届」、嫁いびりここ数年死後離婚という言葉をちょくちょく耳にするようになりました。 配偶者のどちらかが死んだ後で離婚などできるのか?と、思う方もおられるかと思います。 が、民法では配偶者の ...
-
-
「17歳で人生の価値観が固まる」って知ってました?
2018/07/04 -気になること, 雑学
「17歳で人生の価値観が固まる」、人生の価値観、17歳つい最近ある本で、面白いことが書かれてありました。 人は17歳の頃に聞いていた音楽と同じティストの音楽を生涯聴き続けることが多いとか。 これって、案外当てはま ...
-
-
民泊新法の問題点と今後の課題
2018/06/16 -気になること, 社会問題, 行政書士として
民泊新法施行、民泊新法の問題点、民泊新法の今後の課題6月15日に一般住宅に有料で客を宿泊させるルールを定めた民泊新法(住宅宿泊事業法)が施行されました。 政府・自治体も、増加するインバウンドの受け皿として民泊の必要性を感じながらも、既存の ...
-
-
長浜界隈に潜む怪魚の噂~博多湾都市伝説
2018/06/13 -気になること, 福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 釣具、釣り小物
長浜界隈の釣り場、落とし込み釣りで釣れるレギュラーサイズの60センチぐらいのシーバス、落とし込みで釣るスズキと呼べるサイズのシーバス狙いの醍醐味、謎の魚、博多湾都市伝説、長浜界隈の釣り場に潜む謎の怪魚北九州在住の弟は、5月~6月と仕事のために博多区に2か月間部屋を借りて家族と離れて暮らしています。 週末は北九州に戻るようなんですが、平日の夕方からは、接待等々で飲み事がないときは、私が ...
-
-
継続雇用制度の働き手としての悩みと雇う企業の悩み
2018/06/12 -気になること, 社会問題, 老後の問題
継続雇用制度、再雇用待遇改善の動き、高年齢者雇用安定法、労働契約法60歳を定年退職としている企業が多い日本の社会。 ところが、ご存知の通り年金がまともに貰えるのは65歳からで、60歳から65歳までは「暗黒の時代」だとも言える。 企業によっ ...
-
-
民泊の届け出が低調な理由と住宅宿泊事業法(民泊新法)の改正
2018/06/10 -気になること, 社会問題, 行政書士として
国策として民泊を推進するために住宅宿泊事業法(民泊新法)、住宅宿泊事業法(民泊新法)は、そもそも「ヤミ民泊」の取り締まりが主な目的、年間営業日数が180日、住宅宿泊事業法(民泊新法)の届け出に必要な書類、登録された住宅民宿管理業者、民泊サイトの削除、民泊を阻害しているだけの法律急増するインバウンドの宿泊先の受け皿として既存のホテルや旅館等々では部屋数も足りず、宿泊費等々の問題から国策として民泊を推進するために住宅宿泊事業法(民泊新法)が作られましたが、全国での民泊の届け出が ...
-
-
外国人雇用に関するセミナーに参加した感想
2018/06/08 -気になること, 社会問題, 老後の問題, 行政書士として
外国人雇用に関するセミナー、国際行政書士、民泊、入管に関する許認可の申請、超高齢社会の到来、日本の恥、語学の壁、人材難に悩む中小企業にとってはチャンス実は半年以内に行政書士として登録申請して、民泊と入管専門の業務を専門に扱おうと思っています。 いわゆる国際行政書士として外国人のいろいろな在留資格関係のお手伝いをすることと、外国人がビジ ...