博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

「福岡市近郊の海釣り」 一覧

ざんねんないきもの事典と残念すぎる釣り好きの後輩たち

「ざんねんないきもの事典」は、もう読まれたでしょうか?     今現在でもベストセラーの中に入っている本なのですが、続編まで発刊されて大変人気があるようです。   &nb ...

「釣りは大人を子供に変える」は本当です!

若かりし頃に開高健さんの本を読んで「釣りは子供を大人にし、大人を子供に変える」みたいなことが書いてあった記憶があります。     何の本だったか忘れてしまいましたが、その時はニンマ ...

早春の博多湾でのルアーシーバスの狙い方

2月~3月にかけての早春で、多々良川沿いの箱崎埠頭の貯木場や中央埠頭の御笠川沿い、室見川の河口などで色々なルアーを投げても、全くアタリすらない!!全然いないのではないか?ということを経験したルアーシー ...

福岡市近郊で乗っ込みチヌが狙える鉄板ポイント

防波堤から釣れる魚はいろいろいるんですが、その姿、釣趣、引き味、難易度を勘案して防波堤釣りのスーパースターと言われるのがクロダイです。 福岡では30センチぐらいまでの小型のクロダイをメイタと呼び、大型 ...

博多ポートタワーは釣り好き必見のスポットでもある!

博多埠頭のシンボルマークと言えば博多ポートタワーです。     1964年に作られ、覚えやすい地上からジャスト100メートルのタワーは隣接する中央埠頭や須崎埠頭などからも見えるラン ...

安近短の博多の釣りバカがハンドメイドの竿を作る理由

直近10年で、私はハンドメイドの竿を5本ほど作りました。     全てが防波堤のヘチからメバルやチヌなどを狙う落とし込み釣り用の竿だったり、脈釣り用の竿です。   &nb ...

減少傾向が著しい博多湾のメバル事情

小学校に上がる前から海釣りをしている私が直近で最もはまっている魚がメバルです。     既に10年近くは、博多湾でメバルをメインとした釣りをやっています。   &nbsp ...

博多湾湾奥絶滅危惧種NO1のアイナメにチャレンジしましょう!

博多湾で定期的に釣りをされている方だったらお分かりでしょうが、20年ほど前ぐらいまではビギナーでも簡単に釣れていたアイナメが近年では本当に「幻の存在」になっています。     博多 ...

福岡市近郊マル秘カレイ釣りスポット

博多湾はもとより福岡市近郊で狙って釣れなくなった魚の代表格が冬場のカレイとアイナメです。     私が書いているブログやホームページをご覧くださり、チヌが釣れました!だとか、アコウ ...

冬の博多湾と糸島方面で鉄板のカサゴ・メバルを釣る方法

冬の博多湾は、ほんと、恨めしくなるほど釣りものが少なくなります。     サビキ釣りをやっても、あまり嬉しくないコノシロが少しかかるぐらいで、アジゴは基本的に冬の博多湾では釣れない ...

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.