「福岡市近郊の海釣り」 一覧
-
-
2月~3月にかけての早春で、多々良川沿いの箱崎埠頭の貯木場や中央埠頭の御笠川沿い、室見川の河口などで色々なルアーを投げても、全くアタリすらない!!全然いないのではないか?ということを経験したルアーシー ...
-
-
防波堤から釣れる魚はいろいろいるんですが、その姿、釣趣、引き味、難易度を勘案して防波堤釣りのスーパースターと言われるのがクロダイです。 福岡では30センチぐらいまでの小型のクロダイをメイタと呼び、大型 ...
-
-
博多埠頭のシンボルマークと言えば博多ポートタワーです。 1964年に作られ、覚えやすい地上からジャスト100メートルのタワーは隣接する中央埠頭や須崎埠頭などからも見えるラン ...
-
-
直近10年で、私はハンドメイドの竿を5本ほど作りました。 全てが防波堤のヘチからメバルやチヌなどを狙う落とし込み釣り用の竿だったり、脈釣り用の竿です。 &nb ...
-
-
小学校に上がる前から海釣りをしている私が直近で最もはまっている魚がメバルです。 既に10年近くは、博多湾でメバルをメインとした釣りをやっています。   ...
-
-
博多湾で定期的に釣りをされている方だったらお分かりでしょうが、20年ほど前ぐらいまではビギナーでも簡単に釣れていたアイナメが近年では本当に「幻の存在」になっています。 博多 ...
-
-
博多湾はもとより福岡市近郊で狙って釣れなくなった魚の代表格が冬場のカレイとアイナメです。 私が書いているブログやホームページをご覧くださり、チヌが釣れました!だとか、アコウ ...
-
-
冬の博多湾は、ほんと、恨めしくなるほど釣りものが少なくなります。 サビキ釣りをやっても、あまり嬉しくないコノシロが少しかかるぐらいで、アジゴは基本的に冬の博多湾では釣れない ...
Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.