博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り

早春の博多湾でのルアーシーバスの狙い方

投稿日:

2月~3月にかけての早春で、多々良川沿いの箱崎埠頭の貯木場や中央埠頭の御笠川沿い、室見川の河口などで色々なルアーを投げても、全くアタリすらない!!全然いないのではないか?ということを経験したルアーシーバスマニアは多いはずです。

おかしいな~、ルアーシーバスのことについて書いてある釣り雑誌等々では真冬から早春でも河口域でシーバスが釣れる様なことが書いてあったんだけど・・・・と、肩を落とすルアーマンがほとんどだと思います。

実は博多湾は海水温の上昇が周辺部に比べて遅く、特に博多沖防が海流を邪魔して、湾奥のベイエリアでは海水温が上昇してからシーズンインするのが例年のパターンなのです。

いつ頃から海水温が上昇するかと申しますと、早くて桜の開花時期の頃からなんです。

確実に良くヒットするのはだいたいゴールデンウィークの少し前ぐらいとなります。

では、博多湾ではルアーシーバスはその時期までさっぱり釣れないのか?と申しますと、そうではありません。

博多湾でも早春からルアーシーバスが楽しめるポイントがあるのです。

スポンサードリンク



シーバスの季節による移り変わりを狙え!

産卵のために玄界島周辺部に出て行ったシーバスは、博多湾口から順々に湾奥のベイエリアに戻ってくるのですが、2月~3月の湾奥の水温が低いために博多湾口に近いエリアで足止めを食らっているんです。

多くの釣り人の証言では、シーバスは西から東に移動するというのが例年のパターンです。

これらを勘案すると、玄界灘に近くエサを待ち構えることができるポイントで、河口域を探すと自ずと早春の博多湾でルアーシーバスが楽しめる場所が特定できるのです。


早春に博多湾でシーバスを狙うのであれば、ズバリ今津周辺が狙い目なのです。

この時期の今津で釣れるシーバスのアベレージサイズは70センチぐらいで、時に90センチクラスのランカー級が出る。

今津でシーバスが釣れるようになると、次の狙い目は室見川河口となるが、那珂川、御笠川、多々良川の河口域はまだまだ早いのです。

早春の今津周辺部で使用するルアー

早春のシーバスたちの多くが好んで捕食しているのはイナ(ボラの子)である。

バチ抜けはまだまだ先であり、アジゴもいないためイナがベイトフィッシュとなる。

マッチザベイトを考えれば、自ずと使うルアーがお分かりいただけるはずである。

12~15センチのプラグがメインとなり、シンキングよりもフローティングミノーが実績が高い。

ウォブンロールの動きをするタイプのミノーがマストアイテムとなり、派手な動きをするルアーよりもむしろ地味な動きをするルアーに反応することが多い。

流れのあるポイントを探して、流れにルアーを乗せるような感覚でスローに巻く釣り方が基本となります。

ポイントになるのは、河口区域だけではなく、流れに変化があるところ、海底にシモリや起伏があるところ、橋脚回り、常夜灯の灯りの境界線。

曇天の日は日中でも狙えるが、夜が有利なことは早春時期でも変わりはない。

潮の干満による潮位や流れの変化をイメージしながらポイントを推理することもルアーシーバスの醍醐味なはず。

夜に狙うにしても、明るいうちから下見をしておくことが大切。

バイブレーションを投げて、大まかな地形や水深のリサーチを夕マズメにしておくことが釣果がアップに繋がるし、リサーチ中にヒットすることも多々ある。

まとめ

2月~3月の海水温が低い時期は博多湾口の西側エリア、つまり今津周辺部がルアーシーバスのベストポイントとなります。

この時期のシーバスはイナを捕食しているために、使うルアーはイナを意識したフローティングミノーが鉄板のマストアイテムとなる。

狙えるシーバスのサイズは70センチから90センチオーバーなので、使用するロッドは9フィート前後でMかMHクラスを選択するほうが良い。

リールは3000番ぐらいのスピニングリールにPEの1・2号を巻いて、リーダーはフロロカーボンの25ポンドクラス(6号)以上が安心できる。

箱崎埠頭や中央埠頭でルアーを投げて辛酸を味わっている方は、今津方面まで足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク







-福岡市近郊の海釣り
-

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.