-
-
久山植木本店とトリアス久山の生鮮ビックリ市場
顔見知りが結構いるトリアス久山に久しぶりに行ってみることにしました。 途中、トリアス久山の中にもテナントで入っている久山植木の本店にも寄ってみることに致しました。
-
-
篠栗の九大の森のラクウショウを見て「熊っ子」のチャンポンを食べましたバイ!
2019/03/03 -忘備録, 気になること, 気になるモノ, 観光スポット
「熊っ子」 チャンポン, 篠栗の九大の森 ラクウショウかねてから少しだけ気になっていた篠栗の九大の森にあると言われるラクウショウを見たくて、一人で九大の森に行くことに致しました。 ラクウショウは北アメリカ原産の針葉樹で、別名ヌマスギと呼ばれている不思議な ...
-
-
新年会の前にお櫛田さんに寄って狛犬に挨拶した釣りバカ
日本では、忘年会と新年会は、昔から盛んですよね? 終わりを反省し、新たな気持ちで精進する上では、公私ともに重要な意味がありそうな気も致します。 でも、12月と1月と連チャンで宴会があるのは、どうなんだ ...
-
-
10周年を迎えた中洲ジャズの帰りに食べた屋台の焼きラーメンがバリウマ!!
2018/09/15 -観光スポット, 音楽, 食べもの
10周年を迎えた中洲ジャズ、中洲ジャズの楽しみ方中洲ジャズは、今年で10回目になりました。 福岡の文化の一つとして、すっかり定着したようにも思えます。 10周年の割に、出演者が今年は例年よりも少なかったような気が致しまし ...
-
-
500軒以上の露店が並ぶ博多の秋の風物詩
2018/09/13 -福岡県の神社仏閣, 観光スポット, 食べもの
500件以上の露店が並ぶ博多の秋の風物詩、筥崎宮の放生会、モルタルの老朽化で撤去された大鳥居、例年100万人が訪れる放生会、珍しい昆虫であるハンミョウ、大吉のラーメン、筥崎宮ゆかりのおはじきとチャンポン500件以上の露店が並ぶ博多の秋の風物詩と云えば、ご存知博多3大祭りのひとつである筥崎宮の放生会です。 今年は、残念ながら参道の入り口にあった石の大鳥居が倒壊の恐れがあるとして、4月に撤 ...
-
-
2018年甘木の花火大会が朝倉市復興ののろしになっていただきたい!
2018/08/26 -気になること, 観光スポット
甘木の花火大会、朝倉復興の象徴、甘木イオンの屋上から見る甘木の花火大会いつの間にやらセミの鳴き声がほとんど聞こえなくなり、夜にはエンマコオロギの鳴き声がマンション銀座である私の住まいには響き渡る季節になりました。 夏休みも、もうすぐ終わりだと云うのに、ツクツクボウシの鳴 ...
-
-
朝倉市持丸に移転した郷麓美食「おりーぶの風」にて舌鼓
2018/06/14 -観光スポット, 食べもの
郷麓美食「おりーぶの風」、完全予約制、古民家、食材となる一部の野菜を自家栽培している、こ洒落た雰囲気が漂う和風の民家風のお店、楽しい食事会、非凡な腕前、朝倉市にある隠れ家的存在のお店、「らくちん菜園BBQプラン」、オールシーズン全天候対応型テラス完備、お昼の女子会、ドライブデートのランチ、朝倉散策職場の方たちと朝倉市の持丸にある郷麓美食「おりーぶの風」で食事会をすることとなりました。 このお店を紹介してくださった方は、この近辺にお住まいの生まれも育ちも朝倉の女性です。   ...
-
-
白糸の滝で博多の釣りバカはヤマメを釣ったのか?
2018/06/11 -観光スポット, 釣りの豆知識, 食べもの
白糸の滝、「白糸の滝 ふれあいの里」、10万本ものアジサイ、アジサイ祭り、ヤマメ釣り、想い出作りのイベント、ヤマメの塩焼き、ヤマメ料理専門の食事処、白糸の滝と言えば、ヤマメ釣りを思い浮かべる方も多いと思いますが、「白糸の滝 ふれあいの里」に咲く素晴らしいとの噂のアジサイを見るために訪れてみました。 アジサイの花が個人的に大好きなので ...
-
-
上高場の大藤2018~福岡市内から45分で行ける藤の名所
2018/04/11 -パワースポット, 福岡県の神社仏閣, 観光スポット
カルナパーク花立山温泉, 上高場の大藤2018、上高場の大神宮、私の通勤路ということもあり、上高場の大神宮には、毎月月初めに立ち寄って、手を合わせるようにしています。 いつのころからか習慣になって、月初め(日にちは決めていない!)の時間に余裕があるときには、上高場 ...
-
-
秋月のお土産と言えば、やはり廣久葛本舗の葛餅は欠かせません!!
2018/04/02 -観光スポット, 食べもの
秋月のお土産、廣久葛本舗、葛の美味しい食べ方、天然純本葛100%使用の葛餅家族で秋月に行ったり、一人で秋月を散策したり、もちろんカップルで秋月を訪れたときに立ち寄りたいお店がいっぱいあります。 知り合いや家族や職場の方に「秋月に行ってくるからね~!」と宣言した ...
-
-
筑前の小京都と呼ばれる秋月を訪れるべき時期と曜日と時間帯
2018/03/31 -観光スポット
筑前の小京都と呼ばれる秋月、秋月を訪れるべき時期と曜日と時間帯、杉の馬場通り筑前の小京都と呼ばれる秋月は、俳優の武田鉄矢さんも「地元の福岡に戻って来るんだったら秋月に住みたい!」と、言わしめる魅力がある地域として知られています。 空気と水がきれいですし、同じ福岡 ...
-
-
バスや地下鉄で行ける福岡市内の花見の名所
2018/03/10 -観光スポット
バスや地下鉄で行ける花見スポット、福岡市内の花見スポット、福岡市内の桜の名所お花見と言えば桜の花を思い浮かべる方がほとんどではないでしょうか? 開花情報が全国的に流れ、多くの方が気にするのもる桜だけです。 日本人にとって桜の開花はどの花の開花よりも ...
-
-
ベイサイドプレイスのランチ事情2018
2018/02/25 -観光スポット
ベイサイドプレイスのランチ事情2018、近場の観光スポット、「リタの農園」、ビュッエフェスタイルのお店、お腹も心も満たされるレジャースポット、良い思い出になるスポット妻がテレビでベイサイドプレイスの「湾岸市場」の特集を見て、「ベイサイドプレイスに連れて行って!」というので、ランチを兼ねて一緒に行ってみました。 久々に行くベイサイドプレイスに妻も心なしか上機嫌でした ...
-
-
博多ポートタワーは釣り好き必見のスポットでもある!
2018/02/24 -福岡市近郊の海釣り, 観光スポット
博多ポートタワーは釣り好き必見のスポット、博多ポートタワーの見学料と展望台に上がれる時間、福岡スカイウェイ構想、博多区に個人釣具店がない現実、ソーラス条約博多埠頭のシンボルマークと言えば博多ポートタワーです。 1964年に作られ、覚えやすい地上からジャスト100メートルのタワーは隣接する中央埠頭や須崎埠頭などからも見えるラン ...
-
-
福岡市内及び近郊で安近短で行ける梅の名所
2018/02/13 -観光スポット
福岡市内及び近郊で安近短で行ける梅の名所2月と言えば冬の寒さもまだ厳しく、行楽と言ってもなかなか外に遊びに行く気がしないという方も多いかと思います。 そんな時期にひっそりと花をめでたいのが梅の花。 ...
-
-
福岡から行く久留米市の成田山久留米分院の見どころ
2018/02/12 -パワースポット, 観光スポット
成田山久留米分院、慈母大観音、インド村・平和大仏塔極楽殿、地獄館、久留米ラーメン福岡市内在住の方が久留米市を訪れる機会は案外少ないのではないでしょうか? 久留米市の方が天神周辺部や博多駅界隈を訪れることはあっても、出身が筑後地方でもない限り福岡在住の方 ...