博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り 釣りの豆知識 釣具、釣り小物

1ヒロで釣れる魚を基本的に狙う博多の釣りバカ

投稿日:

4月9日に中央埠頭に行きますと、城南区からFさんが来られていました。

福岡市のウォーターフロント計画では、中央埠頭の御笠川の河口側にはホテルが建つ予定となっていた記憶があります。

いよい・・始まるのかな?

そうこうしていると、同じ年の小郡市からKさんも来られました。

花粉症で、この時期の外出はつらそうです。

3人で中央埠頭を探りまして、激渋のアタリの中、kさんが43センチのシーバスを釣ったそうです。

私には、ほとんどアタリがありません。

最初にアタリがあって釣れたのがこちら。

23センチぐらいのタケノコメバル

その後も散発的に20センチ~25センチのチーバスが釣れます。

にしても、今日は激渋です。

スポンサードリンク



私が夕方から釣りに出かけるのは1ヒロで釣れる魚を基本的に狙うためです!

私は、昼も夜もヘチ釣りをするときは、ケミをハリから凡そ1ヒロのところに付けます。(昼間は使い古し)。

1ヒロというのは大体1・5メートルぐらいだと言われています。

よく言われる矢引というのは、手を垂直に伸ばして反対側の方から指先までの長さ、つまり弓矢を引いたときの長さを指し、大体90センチぐらいだと言われています。

私がケミを1ヒロぐらいのところに付けるのは、エサが海面からどれぐらいの位置にあるのかを知るためですが、私のこれまでの経験上、昼も夜も魚の食いが立った時は、1ヒロつまり1.5メートルぐらいの深さでバカスカ釣れる体験を何百回もしたからにほかなりません。

夜は、警戒心が薄れるせいで、浅いところまででも魚が浮いてきて捕食するのですが、昼間も浅いタナでアタることが多いのです。

まじめに竿を出しているFさんに1ヒロぐらいのところにケミを付けて探ってみる様にアドバイス。

すると、こちらが釣れました。

20センチオーバーのチーバスです。

しかしながら、50センチオーバーのチヌや70センチオーバーのシーバスもこの延長線上でOK!なのです。

活性が高いときは、海面から1ヒロで釣れます。

もちろんアタリがないときは、1ヒロばかりでなく、2ヒロ~3ピロも探らねばならないときも多々あります。

ですが、基本は1ヒロぐらいです。

スポンサードリンク



3人で東浜の砂山に移動

御笠川の河口があまりにアタリがないために、KさんHさんと3人で東浜の砂山ポイントに移動。

大体こういう時は、移動してもたいした釣果が望めないことは、これまで何度も体験しています。

東浜の砂山の私が思う1級ポイントで竿を出しても、ほとんどアタリがありません。

かろうじて釣れたのが、こちら。

ハリを外すのが面倒くさいチーバスです。

そうこうしていると、Fさんが13センチぐらいのメバルを釣りました。

同じやり方で、年なしのチヌや70センチを超えるシーバスがハリに掛かります。

後は、ハリスにキズがなく、どれだけ冷静に釣れた魚をタモの中に収めることができるかです。

昼も夜も、浮いている魚を狙い撃ちできる条件の時を体験すると、大潮の満潮時に9メートルもある中央埠頭の海底まで探る気力がなくなります。

真剣に1尾を釣るなら、2B~3Bぐらいのガン玉で時間をかけて海底まで探るのが定石ですが、それが我慢できない博多の釣りバカです。

スポンサードリンク



桜の次はツツジが見ごろ~自然界のサインを見逃すな!

サクラの花の次は、近所にありきたりなツツジに目が行きます。

私が住んでいるマンションにもツツジがあります。

真向いのマンションにもツツジがあります。

玄関から出て左のマンションの入り口にもツツジはあります。

上牟田にある御笠川の支流にもミドリガメやコイが泳いでいます。

6月ぐらいになると、ミドリガメやコイがウジャジャ・・・います。

これらの自然のサインは、釣りする上でも役に立ちます。

これは私の経験則ですが、野良猫が外で昼寝をしているようなときは、魚の活性が高いことが多いものです。

スポンサードリンク






-福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 釣具、釣り小物
-, ,

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.