博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

志賀島でアコウがいそうな場所を探した博多の釣りバカの悲惨な釣果!

投稿日:

北九州在住の弟からスマホに釣れた魚の画像が、たま~に送られてきます。

去年、弟と一緒に若松に行ったときにも釣れたハンマーヘッドシャークです。

弟が云うには、今年はやたらとハンマーヘッドシャークが多いとのこと。

実は、ハンマーヘッドシャークは世界的には絶滅の危機に瀕している種目なのです。

上から見ると、まさにハンマーのような形状をしていて、両端に眼があるのですから、奇妙な魚であることは間違いありません。

玄界灘が絶滅の危機に瀕しているハンマーヘッドシャークの最後の楽園??なのかも・・などと思ってしまいます。

ハンマーヘッドシャークを釣りたいとは思いませんが、これは釣りたいと思うはずです。

釣って楽しく、食べてすこぶる美味しいアコウことキジハタです。

このサイズが実に微妙で、アコウは小さなものはメスで、40センチを超えるころから性転換してオスになります。

つまり、50センチを超えるランカー級はオスなのです。

また、40センチぐらいからフィッシュイーター化すると言われています。

最近ではチヌ同様に「ロクマルのアコウ」などと云う表現が飛び交っていますが、云うまでもなく60センチオーバーのアコウのことですが、船釣りでもほとんどお目にかかれない幻のサイズです。

アコウつまりキジハタは、グルーパー(ハタ科の仲間)では大きくならず、マハタやクエ(九州ではアラ)の様に数十キロになることはありません。

ロクマルのアコウは、30キロ以上のクエ(九州で言うアラ)以上に普段見ることがないサイズなのです。

私自身60センチオーバーのアコウを見たことは一度もありません。

エサ釣りでも、ルアーでも構わないので、「おかっぱりからロクマルのアコウを釣りたい!」というのが、「博多湾の湾奥のヘチで尺メバルを釣りたい!」と云うのと同じレベルの目下のもう一つの願望なのです。

スポンサードリンク



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

アコウを求めて志賀島に向かった博多の釣りバカ

弟が竿を出す若松や関門は言いうまでもなく外海で、博多湾のような閉鎖水域の溜池のような海ではありません。

アコウは博多湾内でもごく稀にハリに掛かるけれど、狙って釣れる魚ではなく、たまたま偶然に釣れる魚なので、狙うのであれば、唐泊漁港や西浦漁港、あるいは志賀島や奈多方面の外海に出向いたほうが良いのは言うまでもありません。

というわけで今日は天気も良いですし、ポイント香椎店でアオムシとハリを買って、アイランドシティを抜けて志賀島方面に向かいました。(ポイント香椎店のあるショッピングモールは駐車場から出るのに時間がかかって、イヤになりましたバイ!)

福岡市は気温が37度を超える危険な猛暑日でしたが、こんなピーカンの時にドライブするのは気分最高です。

スポンサードリンク



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

志賀海神社から玄界灘を眺めました!

志賀島に来たら、志賀海神社に行って無業息災を祈願するのが私の中での慣わしです。

本殿の右側にある鹿角堂の上から玄界灘を眺めました。

お盆なのに、海水浴場には泳いでいる方がいましたし、海の家も営業していました。

神社の入り口付近にはこのような立看板があり、イノシシがいるのか~!?などと驚かされました。

スポンサードリンク



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

勝馬浜を眺めて弘漁港へ向かった博多の釣りバカ

夕方の6時前ですが、まだまだ明るすぎるほど明るい時間帯です。

勝馬浜を眺めると、やはり泳いでいる方がいました。

随分昔、母方の祖父から「お盆になったらクラゲが多くなるけん、泳いだらいけんバイ!」と言われた言葉が今でも記憶にあります。

弘漁港は相変わらず人気の釣り場で、至る所に釣り人がいて、漁港に入り口の付近にはたくさんの釣り人がいて、入る隙間もありません。

なので、排水溝がある角地の犬走から竿を出してみることにしました。

テトラ周りの捨て石の穴の中にロックフィッシュがいそうな気配が濃厚です。

でも、釣れるのはこの方たち。

「サンキューベラマッチョ」などと独り言を言ってしまいます。

ここは釣りやすいので場荒れが激しく、根魚が近場にいるとも思えず、場所を替えようとした矢先に見慣れた車が近づいてきました。

降りてきたのは真っ黒に日焼けした西戸崎在住のK君。

釣れない博多湾に愛想を尽かして、最近は志賀島方面ばかりでウキを使ったフカセ釣りをしているみたいです。

K君から弘漁港界隈の近況報告を聞きました。

ドンドン日が落ちて行く中、K君が「イシガキダイ、サンバソウとは言えないイシダイやマハタが釣れるというマル秘ポイント」を教えてくれましたが、ウキ釣りでです。

弘漁港は、夜明け前には30センチオーバーのアジが釣れ、フカセではクロやバリ、泳がせ釣りやルアーではネリゴが釣れているとのことです。

スポンサードリンク



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

行き当たりバッタリで竿を出したがチャリコばかりでした!

K君と別れた後に旧国民宿舎のところに向かいましたが、あまりの駐車場の凸凹さに驚いて、中には入りませんでした。

ピックアップした四駆ならまだしも、普通車が暗い時間にあんな場所に入っていくと、腹を打ってダメージを受けそうです。

結局市営渡船場の近くで竿を出してみましたが、釣れるのはこの方たちばかり。

チャリーが湧いている釣り場は釣りになりません。

他の魚がエサを見つける前に、浅いタナから海底までチャリーたちが目を光らせているからです。

8時半ぐらいに納竿して自宅に向かいましたが、志賀島方面に向かう車の多さに驚かされました。

みんな夜釣り?というわけでもないでしょうし、ドライブデートと云っても、夜の志賀島はデートスポットなどあったかいな?などと思いつつハンドルを握っていました。

志賀島のどこかにアコウが釣れるポイントがあるはずです。

色々と情報を集めて再チャレンジしたいと思います。

スポンサードリンク



(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

  • B!