博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り 釣りの豆知識 釣具、釣り小物

博多湾で冬場でも釣れる仕掛けをイメージして中央埠頭に行きました!

投稿日:

前回大物に枝バリを飛ばされた中央埠頭の御笠川沿いに再び行きました。

逃げた獲物が釣れるかも?などとは思っていませんが、シーバスロッドで胴付き釣りをしてもメイタが掛かったことに驚きを隠せなかったことで、今日は違った仕掛けと釣り方で、通い慣れた釣り場でテストしてみたかったんです。

強風で寒かった一昨日とはまるで違って、風もなくべた凪です。

こういう時は、釣り人にとっては釣りやすいのですが、魚の活性はイマイチです。

ヘチが波などで洗われるからこそ、イガイの層などに隠れているエサたちが落ちてくることを魚たちは長い歴史の中で本能として併せ持っています。

私は、「メバル凪」と云う言葉を、自身の経験からずっと否定してきました。

べた凪の日は人が釣りやすいだけで、メバルの活性は決して高くはならないと!

このことは、メバルに限らず、シーバスにも、クロダイにも当てはまります。

うねりが強くて、波が堤防に被さるようなときは論外ですが、ある程度の波やそれを作り出す風は多少あったほうが好機に恵まれることが多いのです。

スポンサードリンク



博多湾で冬場でも釣れる仕掛けを博多の釣りバカが考えた改良仕掛け

まずは、シーバスロッドではなく、3・6メートルの落とし込み釣り用の竿にスピニングリールを付けました。

しかも、前回使った廉価品のABUのスピニングリールは、ありがたいことに替えスプールが付いており、予めナイロンの3号を巻いていた替えスプールをPEライン1号を巻いているスプールと交換しました。

やはり、ナイロンラインのほうが落とし込み竿のミニクロガイドやUガイドを通すのには断然ラクです。

問題なのは、市販の胴付き仕掛けを使って、スピニングリールを付けた落とし込み釣り用の竿でどのように釣るかと云うことです。

まさか、前回と同じように仕掛けの下に10号ぐらいのオモリを付けるということは、落とし込み釣り用のペランぺランの竿を使っている以上、無理ではないにせよ、非現実的です。

なので、市販の2本バリの胴付き仕掛けのオモリを付けるスナップサルカンにはハリスが付いた丸セイゴの10号のハリをハリスを15センチにカットして結びました。

そして、スナップサルカンの上に、パチンコ玉ぐらいあるオモリを噛ませ、更にウォーターグレムリンのガン玉3Bぐらいの大きさのものをズレないように噛ませました。

少しオモリが軽いような気がしますが、今日はあくまで仮説を立てて底狙いに徹するための有効な釣り方の実験段階ですので、とりあえず実釣を開始しました。

スポンサードリンク



とりあえず「試し釣り」をしてみた結果

竿が3・6メートルと長いことと、Uガイドの数が多いことと、オモリが軽いことで、スピニングリールのベールをフリーにしても、仕掛けが海底までするすると落ちていくような感じではなく、時折竿をしゃくって余分にイトを出してやらないと、9メートルの海底までは、なかなか仕掛けが落ちていきませんでした。

ここで考えられることは2つ。

1 このままのタックルでするならば、もう一つパチンコ玉ぐらいの大きさのオモリを増やす。

2 2mはないぐらいのガイド数が少なく感度が良い竿を使う。

私は意図的にどちらもせずに、そのまま釣り続けました。(爆)

すぐに釣れたのが、常連さんのこの方。


(24センチぐらいのハゼドン)

さらに竿先をグイ~っと曲げていくアタリがあり、アワセを入れますとかなりの引き具合。

9メートルの海底付近ですから、なかなか浮いて来ません。^^;

海面では、エラ洗いするのが分かり犯人はこの方でした。



ジャスト40センチぐらいのセイゴ。

それからは、ほぼ入れ食い状態。

それらの一部をご紹介します。


ジャスト20センチぐらいのキビレが2枚。


これまたすべて18センチぐらいのメイタが4枚。


こちらは30センチぐらいのセイゴですが、相変らず15~20センチのチーバスがウジャウジャいます。^^;


小さなイシガニ。大きくても1匹だげじゃ~話にもなりません。


26センチぐらいの大きなハゼは、ハリを外すと、フリーズしてました。(笑)
(ハゼが一番よく釣れます。)

ですが、べた凪にもかかわらず、チビメバルですら今回は1匹も釣れませんでした。

またしても「メバル凪」と云う言葉が、うさん臭く体感として残る釣行でした。

メバルがいなくても、冬場の博多湾の湾奥で遊べる釣り方

私が竿を出す前にも、出してからも何人かの釣り人が来て、竿を出して30分もしないうちにいなくなりました。^^;

恐らくは、何も釣れなくて帰ったか、場所を替えたのだと推定します。

私はそのような状況下で、今回の釣行で確信したことは、仕掛けと狙うポイントとタナを合わせれば、たいした魚ではなくても、ほぼ入れ食い状態で楽しめるということなのです。

もちろんですが、今日の仕掛けやタックルにも改良の余地がたくさんあります。

市販の2本バリの胴付き仕掛けのオモリを付けるスナップサルカンに近い枝バリは、不要ではないか?とも思いました。

そして、それをイメージしてしてみると、今は手元に文献がないのですが、数十年前に博多湾内で盛んに使われていた「博多チョキチョキ釣り仕掛け」そのものなんです。

私が記事を書いたこちらを参照のこと。
博多チョキチョキ釣りの伝承

そう言えば、その図にも短竿でスピニングリールが付いていたことも思い出しました。

釣りの先人たちの偉大さに改めてリスペクトです。

私が、苦肉の策で考案した仕掛けは、とうの昔に博多湾では主流の釣り方として行われていたものだったんです。

スポンサードリンク






-福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 釣具、釣り小物
-,

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.