博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り 釣りの豆知識 釣具、釣り小物

東浜の船溜まりで激渋のメバルとタケノコメバルが嫌々ながら釣れました!

投稿日:

大潮の干潮時に採ってきた岩ガニをしばらくベランダで生かしておくようにしました。

昨年も同じようにやりましたので、ある程度コツをつかんでいます。

二つのバケツに、ある程度岩ガニが隠れたり甲羅干しが出来る岩を数個ずつ入れて水道水をひたひたになる程度に入れます。

今回は数が多いので、水が汚れるのが早いと思いますが、水が汚れたら、新しい水に入れ替えてやることでしばらく生きています。

大潮ごとに採りに行こうと思えば行けるわけですから、今週の土日に使うまで生かしておけばよく、来週の土曜日はまた採りに行けばよいだけです。

スポンサードリンク



ヘチ竿の補修を行いました!

最近よく使っている2・1メートルのリョービのヘチ竿は、かれこれ30年ぐらい前に東京で勤務して福岡に戻って来るときに、当時の釣りが好きなアルバイターの方たちがお金を出し合ってプレゼントしてくれた記念品なので、私にとってはかけがえのない竿なのです。

竿尻の肘あてのゴムも経年劣化で縮んでしまって、肘あてがすぐに外れてしまうようになっていますし、すぐ上の糸を巻いてあるところの糸がほどけています。

瞬間協力接着剤で、色違いの糸を巻きました。

ゴムが経年劣化で縮んだ部分はセロテープを微妙に巻きました。

すると、バッチリ外れにくくなりました。

細長いロッドケースには、仕舞寸法が長いヘチ竿や落とし込みの竿を3本入れています。

ヘチ竿や落とし込み用の竿は、基本的に仕舞寸法が長めの竿が多いのが悩みの種の一つです。

しかも、あらかじめ仕掛けを作っておくこともできないのが、かなり煩わしく感じると思います。

なので、ダイワの小継ぎ飛竜の3・3メートルぐらいを使う方もいますが、便利な分穂先に対してガイドが大きいので、穂先がらみしやすいのが欠点です。

私も一時期小継ぎ飛竜を使っていた時期があり、須崎埠頭で置き竿をしていると、シーバスに小継ぎ飛竜と小型両軸リールのタックルごと持っていかれた思い出があります。

仕舞寸法が短くてガイド数が多い振り出し式の完璧な竿はいまだにありません。

望ましいのはSICのミニクロガイドが可動式で、仕舞寸法が70~80センチで振り出し式のヘチ竿です。

恐らくトップが飛び出た妙な形になるでしょうし、間違いなくトップがすぐに折れて使えない竿となりそうです。(笑)

スポンサードリンク



東浜の西側先端周辺をカニエサで探ってみました!

自宅のバケツの中にいる岩ガニを10匹だけ持参しました。

今日はヘチ竿ではなく、私が好きな落とし込み釣り用の黒鯛工房の3・5~4・0ズームの竿とドラッグ付きのバトルフィールドのタックルで岩ガニをエサに探ってみることにしました。

昨日はマグレで長浜でカニエサで年なしのチヌが釣れましたが、チヌやシーバスが岩ガニで釣れたらいいな!と思って向かったのが東浜の西側先端部分です。

ルアーでシーバスを狙う方が二人いました。

テクトロもやっていましたので、チヌがいれば驚いていなくなったかもしれません。

ルアーマンの方たちも全くアタリがないとぼやいていましたが、私もカニエサで全くアタリがないために、アオムシをエサに探ってみました。

アオムシをエサにしても夕マズメだというのに全くアタリすらありません。(涙)

最近は段々日が長くなり、7時を過ぎても真っ暗にならないために、メバルやアラカブが食い始める時間帯が遅いのが難点なのです。

メバルが多い年ですと、夕マズメぐらいから食いが立つのですが、今年はサッパリです!

結局、1時間近く東浜の西側の先端の周辺部に竿を出しましたが、アタリすらないために、船だまりの方に移動することにしました。

スポンサードリンク



東浜の船だまりも魚が少なくメバルは絶望的にいません!

東浜の船だまりの中の逆L字型の波止にはルアーマンがいましたが、釣れている気配はありませんでした。

先端部分に向かい左右をテクトロで攻めますと、時折チーバスらしきアタリがありますが、食いが渋くハリに掛かりません。

御笠川沿いに伸びている波止の付け根でようやくメバルが釣れました。

12センチぐらいのメバルです。(涙)

しかもそれっきり・・・・。

かなり離れたところで、竿を急に絞り込むアタリがあり、釣れたのがこちらです。

20センチちょいのレギュラーサイズにも満たないタケノコメバル

引きだけは大袈裟に良く引いてくれました。

8時半になり納竿としました。

バチが大量に抜けているせいで、飽食状態なのかどうかは分かりませんが、岩ガニはもちろんアオムシですら夜釣りでアタリがほとんどない状態です。

船溜まりは、ラインコントロールが難しいのですが、短竿でヘチにアオムシが付いたハリを落とすだけで入れ食いと云うのが通常のパターンです。

チーバス、メバル、タケノコメバル、キビレ、メイタ・・などなど。

この東浜の船溜まりの中でも、年なしのチヌ60センチを超えるシーバス45センチを超えるキビレなどがカニエサで釣れた実績があるのです。

メバル狙いのつもりが1・5号のハリスを瞬殺されて逃げられるような奴がたまにいることがあるのです。

ですが、それは梅雨時期ぐらいからです。

まだ、時期が少し早いみたいです。

スポンサードリンク






-福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 釣具、釣り小物
-, ,

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.