博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り 釣りの豆知識 釣具、釣り小物

一つテンヤ仕掛けは50年以上前の博多沖防で既に行われていた!

投稿日:

マダイを船から狙う方であれば、タイラバはもとより、一つテンヤ仕掛けインチクなども、やった方が多いのではないかと思います。

一つテンヤ仕掛けは、実は全くと言ってよいほど新しいものではなく、むしろ凄く歴史がある仕掛けで、何と50年以上前の博多沖防や博多湾の湾奥では、ごく普通に使われていた仕掛けであることを古い博多の釣りの文献で知りました。

もちろん今現在では、一つテンヤ仕掛けを使ってチヌやスズキを狙う方は間違いなく、誰一人いません。

それにはいくつかの理由がありますが、まずは、その一つテンヤの仕掛けのエサはサイマキだったということです。

サイマキとはクルマエビの小型のもので、見た目が派手なこともあり、チヌやスズキ釣りによく使われていたそうなんです。


つりーより

私が知る限りでは、30年以上前でも福岡市内でサイマキを販売していた釣具屋さんはなかったと思います。

俗にいう「海老で鯛を釣る」という格言はつまらないモノで大物を釣るという喩えですが、サイマキをエサにチヌやシーバスを狙っていたというのは、あまりに贅沢な時代だったということです。

それほど、小型のクルマエビであるサイマキも安く売られていたということは、博多湾でよく獲れていたということなのです。

ちなみに、私はその話をしていると、私よりも20歳以上も年上の方から、「今でもサイマキは●●川の河口にいて、夜の大潮の干潮の時に行ったら、簡単に捕れるバイ!」などと云うことを聞いたことがあります。

ですが、夜の大潮の干潮時に、ウエーダーを履いて、サイマキを捕りに行こうなどとは、この歳になると1%も思いません。(汗)

スポンサードリンク



一つテンヤが行われていた当時の博多湾

一つテンヤが行われていた当時の博多湾では、沖防の赤灯台と白灯台の間に、活きエビでスズキを釣らせる釣り船が結構あったそうなんです。

昨今みたいに、大型客船などが頻繁に出入りすることも少なかったと思われます。

実は船の上からもこの一つテンヤ仕掛けでスズキを釣らせていたようで、実は昔からある個人釣具店などには1号~3号ぐらいのテンヤオモリが売られていたんです。

親バリ・孫バリ仕掛けを作り、親バリにテンヤオモリを噛ませて、トンカチなどで叩いて固定するという仕掛けです。

要は、「活きたエビがそれほど高い値段ではなくて豊富に入手できた証の時代」でもあると思うのです。

今ではこんな仕掛けでヘチ釣りや落とし込み釣りをする釣り人はいません。

スポンサードリンク



私が一つテンヤにハマった釣り場

実は私がどうしてこの歳でこの仕掛けを25年以上も前によく使っていたかと申しますと、決して博多湾でこの仕掛けを使っていたわけではないのです。

たまたま職場で他の会社のご年配の方と知り合いになり、その方から九十九島方面の釣り場で活きエビを佐世保で購入してマダイなどを釣る釣り方を教えていただいたのが、一つテンヤ仕掛けだったのです。

船外機付きのFRP製のボートに乗って、養殖いかだの周辺部や真珠イカダの周辺部に船を係留して、活きたエビをエサに一つテンヤ仕掛けでマダイなどを狙うのですが、その釣果は信じられぬぐらい入れ食いに近い状態で、思いもよらぬ良い魚が釣れるものでした。

マダイだけではなく、チヌやイシダイ、型の良いアラカブにタカバ(マハタ)や大型の本カワハギ、更には青物のシマアジなども釣れたことがあり、型の良いマゴチなども結構釣りました。

ほぼ入れ食いですから、大型クーラーでも、ものの2時間ぐらいで魚が入らなくなるぐらい、簡単に釣れていたのです。

スポンサードリンク



一つテンヤと普通のテンヤは何が違うのか?

基本マダイをテンヤで狙う時は、こういう仕掛けを使います。

赤い10~20号の鉛にビーズ球が埋め込まれ、二本のハリが付いているのがテンヤバリです。

20~30年前でも、1個780円の値段が付いたままですが、それぐらいの値段がして、根掛かりで1回の釣行で3~5個ぐらい
なくすのが日常茶飯事でした。

なので、慣れてくると、材料の鉛やハリなどを自分で買って、自分でテンヤ仕掛けを作るというのが常套手段でした。

重要なのは、一つテンヤでもテンヤ仕掛けでも、自作が当たり前でした。

一つテンヤでも、釣り場の水深や潮の速さや狙う獲物によって、ハリもオモリもハリスも変えるのが当然でした。

色々とイメージしながら仕掛けを作るのが楽しかった時代でもありました。

その当時、この一つテンヤとは別に「博多チョキチョキ釣り」なる釣り方が盛んに行われていたという事実もあります。

今販売されている「ボウズ逃れ」という仕掛けにそっくりな仕掛けです。

釣りの要諦が「1場所、2エサ、3仕掛け」というそのものを表しているような、時代を反映する仕掛けが一つテンヤであり、博多チョキチョキ釣りなのです。

今となっては、活きエビが安価でしかも簡単に入手できなくなっていますので、近場で一つテンヤをするのは物理的に難しくなりました。

活きエビが安く入手できれば、この一つテンヤでフラットフィッシュやグルーパー一族が狙えそうなんですけどね!

スポンサードリンク






-福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識, 釣具、釣り小物
-, ,

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.