博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り

安近短の博多の釣りバカがハンドメイドの竿を作る理由

更新日:

直近10年で、私はハンドメイドの竿を5本ほど作りました。
 

 
全てが防波堤のヘチからメバルやチヌなどを狙う落とし込み釣り用の竿だったり、脈釣り用の竿です。
 
 
どうしてハンドメイドの竿を作るのかと申しますと、一つは釣具店に自分がイメージするような竿が売られていないことと、もう一つは使わない竿のリサイクルという意味もあります。
 
 
初めてハンドメイドの竿を自分で作ったのは30年ほど前です。
 
 
当時博多沖防には、渓流竿にミニクロガイドとUガイドを付けたハンドメイドの竿を使ってチヌやメイタを年間1000匹以上釣るという釣り師がおられ、その方と親しくなり、見よう見まねでハンドメイドの竿を作ったのです。
 
 
たいていの方が値段の差こそあれ既製品の竿を使っている時に、ハンドメイドの竿を使いクロダイをビシバシ・・・と釣り上げていることに、憧れと若干の嫉妬心があったからかもしれません。
 
 
俺もあの人と同じようにハンドメイドの食い込みの良い竿を作れば年間1000匹以上のクロダイが釣れるかもしれないと、マジで思ったのです。^^;
 
 
 
スポンサードリンク





 
 
 

初めて作ったハンドメイドの竿で大失敗した苦い経験

 
初めて作ったハンドメイドの竿は大失敗の愚作で、軟調の4・5メートルの渓流竿をベースにミニクロガイドとUガイドを使って作った竿だったのですが、感度は抜群ですが、30センチクラスのメイタや40センチ程度のセイゴがハリに掛かると、いやになるほど弄ばれるような始末。
 
 
いくら竿を上げても、基本的にペランぺランの川でハヤなどを釣るための竿ですから、メイタやセイゴが全く浮いてこないのです。^^;
 
 
引きは十二分に堪能できますが、取り込みが嫌になるほど時間がかかった挙句に根に潜られたり、ハリスが切れたりする有様。
 
 
周囲にいる魚を散らすだけの「バカったれの竿」だったんです。
 
 
しかし、この竿はこの竿でメバル等々の小物釣りには適している竿でしたが、当時は「クロダイ命」とばかりメイタ~チヌを専門に狙っていましたから釣り仲間にプレゼントしました。
 
 
次に作ったのは超硬調な渓流竿をベースにした、やはり脈釣り専用竿でした。
 
 
軟調の渓流竿と比べますと若干改善された程度で、45センチを超えるチヌなどはやはり取り込みに苦労する始末。
 
 
これも釣り仲間にプレゼントしました。
 
 
更に、比較的大きな釣具屋さんに行きますと、ソリッドの穂先が単体で何種類も販売されており、布袋竹のグリップを取り付け、ミニクロガイドとUガイドを使って足元専用の短めな竿を作ったりもしました。
 
 
で、結局なところ市販されている3・6メートルの落とし込みの竿ないしは3・6メートル~4・2メートルのズームの落とし込みの専用の竿が一番汎用性があり、いろいろなメーカーの竿を使ってもいました。
 
 

市販されていないメバルの落とし込み専用ロッドを作った理由

 
クロダイ釣りにかなり飽きた私がメバルを狙って足繁く通ったのが姪浜漁港だとか野北漁港の船溜まりだったんですが、ロープが至る所に船に繋がれているポイントでは3・6メートルの竿は長過ぎてラインコントロールも上手く行きませんし、使い勝手が悪いのです。
 
 
そこで私が考えたのが、あまり使わなくなった落とし込み釣り用の竿の再利用でした。
 
 
3・6メートルの落とし込み釣りの竿の多くは4本の振出式になっているものがほとんどです。
 
 
つまり仕舞寸法が90センチから1メートルぐらいの竿の1本を抜けば、2メートル70センチぐらいの竿ができるはずだと思い、ここでグリップを探したのです。
 
 
幸いなことに、よくエサや釣り小物を買いに行っていた釣り具の量販店の顔なじみの店長が分厚いカタログを持ってきてくださり、竹ベースのグリップにあらかじめリールシートが装着されているものを見つけてくれてそれを別注で頼んだのです。
 
 
それを使って完成したのがこちらの竿。

 
 
この竿を使うことで通常は狙いにくい漁港の船溜まりも簡単に狙うことができ、大変重宝することとなり、メバル狙いの主力のロッドとなりました。
 
 

すごく軽くてペランぺランの竿なので、メバル狙いなど小物釣りには抜群の使いやすさですし、たまに大物のチヌや70センチぐらいのスズキがハリに掛かっても、リールから糸を出しながらの竿さばきで50センチオーバーのチヌも釣れるのですから愛着がわかないはずもありません。
 
 

しかし、この竿だけでは飽き足らず、テンカラ竿を使って更に使い勝手が良い竿を作ってみましたが、チヌを数枚釣って、箱崎埠頭で小型のカナトフグ(シロサバフグ)が湧いたときに重めのオモリを付けて激しいアワセ方をしていると、グリップの先から完全に真っ二つに折れてしまいました。(涙)

 
 
更にハンドメイドの竿を楽しむべく今度はさらに軟調の落とし込み釣りの竿を再利用し、色違いの竹製のグリップを使って作って楽しんでもいます。

 
 
市販の竿でももちろん釣りは十二分に楽しいのですが、自分が改良や改造した竿で釣るともっともっと楽しくなります。
 
 
まとめ
 
見てくれはともかく、自分で作った竿で色々な魚を釣るのは実に楽しいものです。
 
 
市販の竿では味わえない釣趣がありますし、何よりも愛着が湧きます。
 
 
また、同じ竿を使い続けることでしか掴めないし分からない竿の超微妙な不具合などを新たに発見することができます。
 
 
釣果は二の次として、魚が掛かった時の曲がり具合や引き具合を楽しめることはもちろんですし、繊細なアタリをどれだけ握っている手に伝えてくれるのかも楽しみになります。
 

 
もちろん、最低でも実際に数十匹の魚を釣ってみないことには竿の良し悪しは分からりませんから、釣れるに越したことはありません。
 
 
私がハンドメイドの竿を使っているのを傍で見て、「すいません、もしかしてブログ書かれていませんか?」と尋ねられてから釣り場で仲良くなる方もいます。
 
 
私は自撮りするほどのナルシストでもありませんし、基本単独釣行が多いために、自分が釣っている画像は釣り仲間や会社の後輩たちと同席でないとほぼほぼありません。
 
 
顔が分からなくても、使っている竿で私を知ってくださっている方がいるだけでもありがたいことだとも思います。
 
 
有名ブランドの高価なロッドと比べますと、完成度の低さがアリアリですが、ボロ竿でも手に馴染んで、竿を握る手の延長線上のような感覚ともなれば、自ずと好きになります。
 
 
もしも自分で竿を作ってみたいという方がおられましたら、とりあえずは作ってみることをお勧めします。
 
 
たとえ妙な調子の竿が出来たとしても、次に作るときの参考にもなります。
 
 
手先が器用じゃ~ないから!という方でも、やってみると楽しいものです。
 
 
世界に同じものが二つとない「MY ROD」を使えば、釣りがもっと好きになること請け合いです。
 
 
 
スポンサードリンク







-福岡市近郊の海釣り
-

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.