博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

GE DIGITAL CAMERA

ヘチ釣り(落とし込み釣り)だとボウズがほとんどないワケ

私は今現在年間の釣行回数のほとんどが、ヘチ釣り(落とし込み釣り)です。
 

 
小学校に上がる前から博多湾(大岳海岸)で竿を出して、既に50年以上が経ちました。
 
ブログやホームページを書き始めたのは50歳からで、実はそれ以前の40年以上も前のことについては、多少書くことはできても写真もなければ何もないといった状況です。
 
お粗末な3本継ぎの竹竿とピンポンウキでキスやハゼを釣っていたころからしますと、半世紀が経ったんです。^^;
 
小学校の頃にもリールが付けられるようなロッドは持っていなくて、もっぱらグラスロッドののべ竿で海だけではなく、池や川やダム湖などの色々な魚を釣っていました。
 
初めてリール付きのロッドを持ったのは中学1年生の時で、大岳海岸から投げ釣りで釣れた小型のカレイに大喜びしたものでした。
 
中学~高校生の時は、投げ竿とのべ竿を使い分けて、いろいろな防波堤などに自転車に乗って釣りに行っていました。
 
以来、磯竿によるフカセ釣り、ルアーフィッシング、ヘチ釣り、船釣り、イカダ釣り・・などを社会人になってもやってきまして、トローリングと底物狙い以外は、たいていやってきました。
 
でも、釣りは、バカみたいに入れ食いするときもあれば、あの手この手を使ってもさっぱり釣れないこともあります。^^;
 
そんな中で、一番ボウズが少ない釣り方がヘチ釣り(落とし込み釣り)だと思います。
 
周囲の釣り人がボウズを食らっていても、ヘチを探れば何かが釣れるのがヘチ釣り(落とし込み釣り)の魅力でもあり、最強なワケでもあるのですが、これには考えてみると当たり前のワケがあるのです。
 
スポンサードリンク




 

防波堤のヘチは、腹をすかした魚たちの食堂みたいなものなんです!

 
魚は流れに沿って漫然と泳いでいるというワケではなく、身の危険を感じながらも、もっぱら捕食活動を行っています。
 

つまりエサを探している魚が、20メートル先の海の中層を泳ぎ回っていたり、30メートル先の砂泥地を泳ぎ回っているということは、魚種や海底の状態にもよりますが、ごく限られているのです。
 
ではどこで食事をしているかと申しますと、防波堤や埠頭のヘチつまり壁際に付着している貝やその中に隠れている甲殻類や虫類、小魚たちをエサとしていることが多いのです。
 
当然のことですが、エサのある所に魚は集まります。
 
その魚のエサが、豊富にあるところがヘチなのです。
 

 

 
足元にこそ腹をすかした魚たちがいることが多いのです。
 
スポンサードリンク




 

大型のスズキから2~3センチのハゼの仲間もハリを替えれば狙える!

 

 
ヘチ釣り(落とし込み釣り)は仕掛けもシンプルそのもので、どんな魚もハリスを1・5号にしてハリさえ付け替えれば、たいていは釣れるものなのです。
 
但し、釣れても嬉しくない魚も小さなハリを使えば釣れます。

 

 

 

 
釣れて欲しくない魚たちまで釣れてしまうのがヘチ釣り(落とし込み釣り)の欠点でもあるのです。^^;
 

同じ釣り場に通いますと、1投目からチヌがガツン!と釣れたり、予期せぬ大物がハリスを切って逃げることもあります。
 
それもまたヘチ釣り(落とし込み釣り)の楽しさでもあるのです。
 
海は刻々と変化していて、休みごとに同じ釣り場に通っても釣れる魚は微妙に違います。
 
釣れた魚を見て四季の移ろいを感じるのもヘチ釣り(落とし込み釣り)ならでは。
 
私はもっぱら自宅に近い博多湾で竿を出すことが多いのですが、玄界灘に面した志賀島や糸島の漁港などではこれまた釣れる魚がまるで違ったりします。
 
同じ仕掛けで、同じエサを使って、ここまで釣れる魚が違う釣り方も珍しいものです。
 
色々な魚を釣ってみたいだとか、お手軽にチヌやスズキを釣ってみたい方は、ヘチ釣り(落とし込み釣り)をやることをおすすめします。
 
スポンサードリンク






投稿日:

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.