博多湾と福岡市近郊の釣りをメインに、ちょこっと「お役立ち情報」を書いています。

安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣

福岡市近郊の海釣り 釣りの豆知識

グルーパーゲームに興味のある私がヤル気が湧いたYouTubeの動画とは?

投稿日:

グルーパーゲームというのをご存知でしょうか?
 
グルーパーとは、ハタ科の魚たちのことを意味します。
 
つまり、ハタ科の魚たちをルアーで釣ることをグルーパーゲームと呼ぶのです。
 
福岡市近郊のおかっぱりや船釣りから狙える代表的なグルーパーと言えば、

アコウと呼ばれるキジハタ
アラと呼ばれるクエ
タカバと呼ばれるマハタ
アオナと呼ばれるキハタ(アオハタ)

…が有名ですが、釣りを始めたばかりの初心者には、どのような魚かイメージが湧かないかもしれません。
 
どの魚も高級魚で、釣って良し、食べて良しの釣り甲斐がある魚であることは間違いありません。
 
スーパーの魚屋さんなどでは、お目にかかれない高級魚ばかりで、参考のためネットではどれぐらいの値段で売られているのかと、どんな魚なのか??を分かりやすくするために、あえて楽天市場で売られているグルーパーを探してみました。
 
これがアコウ(キジハタ)です。

500gから590gなんて、たいして大きなアコウではなく、せいぜい30センチから35センチ程度のアコウです。
 
アコウはグルーパーの仲間では大きくはならず、60センチ近くて3キロぐらいが最大級です。
 

30センチ前後までは、虫エサやモエビなどでも釣れますが、40センチを超えるぐらいから食性が変わり、小魚を好んで捕食するようになります。
 
だから、大きなアコウを釣ろうと思えば、生きたアジゴなどの泳がせ釣りのほうが大型のアコウが釣れるのです。
 
九州でアラと呼ばれるクエは、大相撲の九州場所で力士に振舞われることで有名な魚で、高級魚の代名詞的存在です。
 
玄界灘の船釣りや磯釣りなどで釣れることもありますが、釣り人の憧れの魚のひとつではないでしょうか?
 
もちろんですが、グルーパーの仲間では一番高いお値段で売られています。

九州場所で後援会が力士に振舞うアラはこのような小さなサイズではありません。
 
後援会のメンツにかけて20キロから30キロのサイズを調達するらしいのですが、大体1キロ10000円ぐらいするそうですから、お値段は推して知るべし!!です。(驚)
 
さて、玄界灘の船釣りでは比較的よく釣れるというか、ハタ科の魚では一番よくお目にかかれるのがタカバことマハタです。
 
福岡市近郊ではマハタのことをタカバと呼びます。
 
どのような魚で、どれぐらいのお値段がするのかはこちらを参考にしてください。

 
糸島や志賀島など玄界灘に面した漁港でも、20センチ程度のタカバはたまに釣れることがあります。
 
稀に、30センチから40センチのサイズもおかっぱりから釣れる魚ではあります。
 
最後にこればかりは船釣りでないとなかなかお目にかかれないのが、アオナと呼ばれるキハタ(アオハタ)です。

 
このアオナをおかっぱりから釣るのは、ほとんど聞いたことも見たこともありません。
 
ですが、スーパーでも魚屋さんでも、よくよく見れば高級魚ではあるにせよ、決して珍しい魚ではありません。
 
さて、グルーパーゲームのグルーパーはハタ科の魚で、どのような魚が狙えるのかが理解できたでしょうか?
 
 
スポンサードリンク




 
 

釣り歴が長い私がグルーパーに興味を示すワケ

 
小学校に上がる前からキスやハゼを釣って、防波堤から釣れる魚のほとんどは釣ったことがある私ですし、船釣りや磯釣りにも凝った時期がありましたので、釣り入門の本などに出てくる魚は、たいていある程度凝って釣った記憶があります。
 
ですが、グルーパーに関しては専門に狙って釣るということをしたことがないですし、これまで釣ったと言っても、狙って釣れたワケではないのです。
 
アコウにしても、アラにしても、タカバやアオナにしても、すべてがタマタマ・・・なのです。
 
だからこそ、ルアーで狙うにせよ、エサで狙うにせよグルーパーに興味が湧くのです。
 
タマタマではなく、狙って釣ったという釣り人ならではの「釣れた」ではなく「釣った」ということにこだわりたいのです。
 
そんな感情を抱き始めてしばらく経ちますが、たまたま見たYouTubeの画像に感動しましたものの、何か釈然としないことがあるのです。
 
その画像はこちらです。

防波堤から51センチ、2キロに迫るアラが泳がせ釣りで釣れたシーンで大いに感動したものの、「博多湾」という文言がどうにも気に掛かるのです。
 
私は、北九州の裏門司から呼子にかけての防波堤という防波堤、はすべて行ったことがありますし、博多湾内の防波堤は何度も何度も行った経験があるのに、この画像の場所が思い浮かばないのです。
 
そもそも博多湾内の防波堤はそれほど多くはありませんから、動画を見ればすぐに分かるはずなのですが、思い浮かばないのです。
 
なので、釣り仲間にLINEでこちらの動画を流して「この釣り場どこと思う?」と尋ねたところ、能古島も含めてすべてが博多湾内の防波堤でははないことと、おそらくは玄〇島ではないか?との意見が一致しました。^^;
 
玄〇島は改めて言うまでもなく、博多湾内ではありません。
 
釣り場を具体的に知られたくなかったのかもしれませんし、意図的にワザと博多湾という文言を使ったのかもしれません。
 
あるいは本当に知らなかったのかもしれません。^^;
 
別にケチをつけるつもりなど毛頭ありませんし、アジゴをエサにした泳がせ釣りでこのサイズのアラ(クエ)が釣れれば、万々歳の楽しくも興味ある動画であることは間違いありません。
 
釣り場の勘違いなどは、些末なことでしかありません。
 
私も今度このような場所で、アジゴをエサにぶっ込み釣りをしてみよう!とも思いました。
 
夢もロマンもある釣りなので、釣れた場所をダイレクトに書いたところでマネをしても釣れるとも思えません。
 
釣り場に関して仲間内で物議をかもした動画でしたが、大いに参考になりました。
 

おかっぱりからグルーパーたちを釣る魅力

 
ルアーでグルーパーたちを狙うにせよ、エサでグルーパーたちを狙うにせよ「大物が釣れる可能性がある」ということがグルーパーたちを釣る最大の魅力です。
 
魚屋さんにも滅多に並ばないような高級魚だということも拍車をかけます。
 
アジゴをエサにした泳がせ釣りでは、シーバスやヒラメ・マゴチなどのフラットフィッシュは、当たり前と言えば当たり前のような気も致します。(なかなか釣れませんけど・・・・)
 
アジゴが高級魚に変わるのが、泳がせ釣りやアジゴをエサにしたぶっ込み釣りの魅力です。
 
それでグルーパーたちが釣れたら、嬉しくないはずがありません!!
 
まとめ
 
YouTubeの画像から生きたアジゴをエサにしたぶっ込み釣りの可能性を垣間見たような気が致します。
 
多々良川、御笠川、那珂川、室見川などの河口区域や博多湾の湾奥の埠頭でのアジゴをエサにした泳がせ釣りでシーバスを狙ったりもしてきました。
 
志賀島の弘漁港あるいは奈多漁港、新宮漁港はもちろん、糸島の唐泊漁港や西浦漁港、野北漁港ではアジゴをエサにした泳がせ釣りで、ヒラメを狙ったりミズイカを狙うのは、ある意味夏場の常套手段みたいなところがあります。
 
しかし、海底が岩場で根掛かり必至みたいなところでアジゴをエサにしたぶっ込み釣りはやったことがないですし、多くの釣り人は根掛かりを恐れてやらないとも思うのです。
 
そのある意味タブーみたいな釣りをあえてやることで、グルーパーたちに出会えることが分かりました。
 
活きたアジゴをエサにした岩場でのぶっ込み釣りは、ワクワクする期待感が持てる釣り方ではないでしょうか?
 
 
スポンサードリンク






-福岡市近郊の海釣り, 釣りの豆知識
-

Copyright© 安近短の博多の釣りバカなんでんかんでん舌好釣 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.